働きざかりの中高年脳卒中闘病記(灯病記:高血圧は命にかかわる病気です)

46歳にして、突然に襲ってきた脳出血という予期せぬ大病。発病後10年経過し、振り返りまとめてみました。病と闘った闘病記ではなく、自分自身をどこかに導いてくれる灯台のように感じましたので灯病記としました。


 

東洋医学のリハビリで左手の動きがさらによくなりました

     左足の回復を期待して鍼灸院に通院を始めましたが

     自分では充分回復したと思っていた左手の動きも

     鍼灸院でまだまだ不十分であることがわかりました。

 

     治療は、動きの悪い箇所に鍼を打ち微弱電流を30分位を流し、

     動かない筋肉を強制的にうごかし、その後に 

      悲鳴をあげたくなるほど腕をひっぱたり、回したりして

     動いていない筋肉をほぐしていきます。

           f:id:syosakoi:20160206215629j:plain

     通院を始めて1ヶ月くらい経過した時でしょうか。

     「おちょうだい」が簡単にできるではありませんか。

 

       f:id:syosakoi:20160206214858j:plain

                 

       f:id:syosakoi:20160206214912j:plain

            ⇩

       f:id:syosakoi:20160206214906j:plain

 

      障害のない人にとっては全く問題のない動きですが

      片麻痺障害者にとってこの動きは相当難易度の高いものです。

 

      何より、リハビリ専門病院で理学療法士からこの動きは

      全く指導されていなかった動きだったことに驚きました。

 

      医療の専門家ではないので推測でしかありませんが、

      現在の西洋医学リハビリと東洋医学リハビリでは

      治療に対する視点が違うのではないかと思いました。

 

      医師法や医療界の線引きなど問題点が多々あると聞いていますが

      東洋医学のリハビリによって回復することを経験した者としては、

      両方を融合させたリハビリが実施されることを強く希望します。

 

       最近では、盛岡つなぎ温泉病院(岩手県)のように

       柔道整復師2名、鍼灸師1名がスタッフとして常駐している病院や

      マッサージ師がスタッフとして常駐している病院も増えてきました。

      また、プールや温泉をリハビリに積極的に利用することによって

      回復の可能性が上がることも期待できると思います。

 

     f:id:syosakoi:20160206223949j:plain      f:id:syosakoi:20160206223932p:plain

      

      東洋医学と西洋医学を融合したリハビリを実施できるのは、

      世界中でも日本だけができることだと思います。

 

      日本発の融合リハビリが世界に発信されて、

      障害者の回復に貢献できるなんて素晴らしいではありませんか。