働きざかりの中高年脳卒中闘病記(灯病記:高血圧は命にかかわる病気です)

46歳にして、突然に襲ってきた脳出血という予期せぬ大病。発病後10年経過し、振り返りまとめてみました。病と闘った闘病記ではなく、自分自身をどこかに導いてくれる灯台のように感じましたので灯病記としました。


 

OTの進捗状況です。腕の静止は動かすより難しいのです。

          f:id:syosakoi:20150214100144p:plain

 

腕に限らず足でもいいのですが、

動かしたりすることよりも静止させるリハビリの方が大変でした。

  

考えてみれば静止するということは素晴らしい動きです。

上に引き上げる筋肉と下から支えようとする筋肉が

微調整をとらなければ空中で静止することはできません。

 

動かすだけなら主に一方の筋肉が働いている状態です。

静止するということは全ての筋肉が働いている状態で

なおかつお互いに微調整を取り合っているのだと考えられます。

 

私の場合脳内出血によって

働かない筋肉(指令が届かない筋肉)ができたわけです。

足の場合には、左のお尻の後ろからももの裏側にかけて

腕なら二の腕の裏側にすごく硬い筋がありました。

つかむと飛び上がるほど痛い筋肉でした。

 

最初お尻の方は、座っていると

何かゴリゴリする筋があるけど何かなと思っていました。

筋肉は動かないと固まるのです。 

リハビリがすすんで動くようになると次第に硬さもほぐれていきました。

          f:id:syosakoi:20150214101220p:plain

 握ったり、動かしたりすることはリハビリによって次第に回復がみられています。

しかし、静止させるためにはどうやってリハビリしたらいいのでしょうか?

 

そうなんです。そこはわかりませんでした。

ただ、腕を持ち上げたり下げたりするリハビリを繰り返すことによって

自然に静止することができるようになったのです。

 

内臓はもちろんそうですが筋肉の中にも人間の指令とは別に

自立した働きをする筋肉があるのではないかと思われます。

その働きによって微調整ができるようになっているのだと思います。

 

そして、それは直接リハビリの効果が及ぶ筋肉ではありませんが

他の筋肉をリハビリすることによって

ある程度自然に回復してくるのではないかとしかわかりません。

          

 コップを置いたお盆を歩きながら運ぶ動きなどは

想像もできない程たくさんの筋肉が働くことによってできることです。

 

上肢の回復については、最終的にOTの方から

「リハビリで回復できるのはここまでです」と言われるほど回復しましたが、

微妙な調整機能までは残念ながら完全に回復することはできませんでした。

             f:id:syosakoi:20150214101637p:plain

 人間の体は、なんて摩訶不思議で神秘なのでしょう。

まさに【生きているのではなく】【生かされている】

と言えるのでないでしょうか。

 

ですからいくら人間の英知を集めた降圧剤を使っても

神の摂理でできている血圧を調整するなんて愚かな行為だと思うのです。

弊害として他の機能がおかしくなっても不思議はないと思います。